教室紹介

陸上教室

1・2年生、3・4年生、5・6年生の3つのグループに分かれて、走・跳・投の練習を行っています。年に3回の記録測定会や、教室内でのミニ駅伝など、自身の記録を意識して取り組めるような機会を設けています。「教えアイ・支えアイ・励ましアイ」の3つの“アイ”を合言葉に、学年・男女の壁を越えて高め合っていけるよう、スタッフ一同工夫を凝らした取り組みに努めています。「陸上の本質的な楽しさとは何か?」を考えながら、陸上でしか得られない感動や自身の成長を感じてもらえるよう、何より楽しく練習すること、陸上競技を好きになることを一番の目標としています。

体操教室

体操教室ではマット、鉄棒、跳び箱の3つの種目を行っています。低学年・中学年・高学年の3つのグループに分かれ、3つの種目をローテーションしています。身体の異なりを考慮し、各グループの実態に合わせて各種目の活動を行っています。跳躍やひねり、回転、バランスなど非日常的な運動であるからこそ、小さな目標を設定し、少しずつ段階を踏むことで子どもたちの「できること」を増やしていけるよう工夫して活動しています。器械体操の一番の魅力は「自分の身体が思うように動く喜びを感じることができる」ところです。器械体操を通して自分自身を操る能力と様々な運動の感覚感覚を身につけ、「できない」が「できる」になったときの喜びを仲間と共通しながら、体操の面白さを自身で感じてください。

バスケ教室

1・2年生、3・4年生、5・6年生の3つのグループに分かれて活動しています。グループごとの能力に合わせて、パスやドリブル、シュートなどの基本的な練習を行ったあと、対人練習を通して実践的な力を伸ばしていきます。ペア活動やグループ活動を中心とし、仲間と協働するなかで技術を習得できるよう工夫しています。

また、バスケットボールの個人スキルを向上させ、自分自身の成長を実感するとともに、社会性や人間性も身につけてもらいたいと考えています。全員の個性や能力を把握し、それぞれに合った指導を行うことで、全員の成長を確かなものとし、安心して通える教室にしたいと考えています。

バスケットを楽しみ、バスケットの魅力を実感できるよう、スタッフ一同全力でサポートしていきます。

サッカー教室

サッカー教室では、学年ごとにいくつかのグループに分かれて活動しています。1・2年生はサッカーを楽しむことを重視し、3年生はサッカーの基本的な技術の習得を目標とし、4~6年生はより実践的な練習を行うなど、それぞれの学年に合わせた練習を行っています。

また、練習では3つの大きな目標を立てています。
① 体を動かし、何よりもサッカーを楽しむこと。
② サッカー技術の向上。
③ スポーツを通じた心身の成長。

スタッフはこの3つを大切にしながら、毎回のメニュー作りを行っています。仲間と協力し、助け合うことが何よりも重要なサッカーというスポーツを通じて、子どもたちに体を動かすことの楽しさ、仲間とルールを守りながらスポーツをする喜びを伝えていきたいと考えています。

ランニング教室

ランニング初心者からマラソン経験者まで、それぞれが自分のペースに合わせて練習を行える場であることに重点を置いています。専門のコーチの指導のもと、走る練習はもちろん、動きづくりやウォーミングアップ、ランニングフォームのポイントなどもメニューに加え、担当コーチがメニューを考案し、学生スタッフは補強のサポートや応援を行います。

グループジョグやロングジョグ、ビルドアップ走など、バラエティーに富んだメニューに合わせ、大学構内や近くの北堀公園など、活動の場所にも変化を設けています。また、怪我を防ぐために、練習前後のウォーミングアップジョグやクールダウンジョグ、ストレッチなどを丁寧に行っています。

試合報告や練習前後、練習時の会話など、会員様同士の交流も大切にしており、温かく元気でアットホームな雰囲気で活動しています。練習時間は短すぎず長すぎず、効率よく、また質の高い練習が行えるよう、会員の皆様にとって充実した教室となるよう、スタッフ一同全力で取り組んでおります。

上部へスクロール